トップページ たまに書く日記のようなもの 漫画エンタメ等紹介・批評

 


10月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

 

 H25年10月15日(火)

「 ご無沙汰しておりました 」

 

 

というわけで久々の更新です。

一応言い訳させて貰うと、PCのマザーボードがご臨終となりまして

ついでに来年サポートが切れるXPだったOSを7に載せ変えた

わけですが、OSが変わることによりこれまで使っていた

画像加工、HP作成ソフトが総ざらいで使えなくなってしまったので

体制を整えるのに時間がかかっちまった訳です。

決して艦これやモンハンに嵌ってたからジャナイヨー(棒読み)

 

ここ最近、週末は友人なんかと、あちこち飛び回っているので

日記のネタには事欠かないのですよ。

まぁ、久々の更新なんで肩慣らしで先日行ったご飯やさんを簡単に

ご紹介。

大宰府インターからつっ走ること約1時間30分。

ここは熊本県山鹿市。

 

市内から数十分さらに走った山間にある目的の店。

店名 TEL・予約 住所 営業時間

ろばたやき山ろく (さんろく)

0968-32-2245

熊本県 山鹿市 鹿北町椎持 3264

平日 11:30~19:00(OS18:00)

土・日・祝日 11:00~20:00(OS19:00)

 

 

開店後すぐに来たのですが、すでに行列。

仕方がないので周囲の風景をパシャパシャして時間つぶし

自然豊かな場所なので被写体には困らないのは幸い。

夢中で撮影していたら名前を呼ばれたのでいざ入店!

中に入ると6席ほどの炉端付の机。

以前行った阿蘇のらくだ山と同じスタイルの店ですね。

早速ドジュー!タレに漬け込まれた朝締めの鳥。

匂いだけでご飯3倍いけそうです。

さらに新鮮卵で卵ご飯!

というわけで鳥料理を満喫でした!

 

ページトップ

 

 H25年8月15日(金)

「 離島ライフ 」

 

盆休みに実家の種子島に帰省して来ました。

今回のテーマは「ベタって位に夏を満喫!」

まずは風鈴。この写真をとるためにわざわざ島内の

スーパーで購入。

でも夏の空に風鈴はやっぱり絵になります。

枝豆、ゲソ、さつま揚げと、ビール。

このコンボを超える組み合わせはそうは無い。

スイカ。

自家製なのだよ。

冷やし中華と冷茶。1夏に1回は食べておきたい。

今回は晴れてたので島の魅力を存分に味わえてよかったです。

ハイビスカス。結構どこにでも咲いてます。

電柱とサトウキビ畑の道。

朝焼け狙って早朝に行ってみたけどイマイチ

朝顔。朝咲いてたので多分朝顔。

ヤシの木と飛行機雲。南国っぽくていいねb

水中撮影可能なコンデジもってったんで海中もチャレンジ。

1時間しか海に入れなかったので次はもうちょっと時間を掛けて

海の中撮りたいね。

会社の休みシフトと祭りのスケジュールがうまく合致してくれたので

お祭りも体感して来ました。

金魚すくい。定番ですけど風情があって良い。

かき氷。

このわざとらしいイチゴ味!

人混みは苦手ですけど、この雰囲気は好きです。

花火。20分程色とりどりの花火が楽しめて

島の割には(失礼)頑張ってます。

ラムネ。めったに飲まないけどビジュアルは最高に絵になります。

ペルセウス流星群をねらってみたものの難しい。

凄い流星は結構見れましたが狙った画角で露光している瞬間に

捉えるのは1時間位粘りましたが無理でした。

 

ちょっと流星が心残りだったものの概ね夏を満喫できました。

作品としては弱い物の心が爽やかになるベタな夏の写真のコーナーを

今度作りたいなーとか漠然と考え中です。

 

ページトップ

 

 H25年7月28日(日)

「 奇想グルメツアー 」

 

妹が福岡に遊びに来たので接待。

行きたいところを聞いてみたら不思議博物館を希望。

血を感じる・・・。

 というわけでやってきました。

相変わらずのぶっ飛んだ空間。しかし何故か心地よい・・・。

前も食べましたが妹がどうしても食ってみたいと言う事で

クマムシケーキを発注。

鹿児島のご当地ヒーロー「薩摩ハヤト」のフィギア

館長さんが最近鹿児島に行った時に若干ハマったみたいで

妹が鹿児島から来たと知ると結構ハヤトトークで盛り上がってました。

とかなんとか行ってる間にクマムシ完食!

博物館をあとにします。

 

続いて、ちょっと遅いお昼に寿司をつまむことに。

以前から行ってみたかった、福岡県南区にある「鮨おさむ」さんへ。

店名

鮨 おさむ

TEL・予約

092-511-2288

住所

福岡県福岡市南区長住5-16-10

営業時間

12:30~ 17:00~

定休日

月曜日(月曜祝日の場合は翌火曜日)

本来は要予約の店らしいのですが、たまたま時間の空きが

あったようで快く入れて頂きました。

メニューは基本的におまかせでランチ¥5000、夜¥8,000

ブ、ブルジョアジ~。

で、でも今回は接待なんで・・・

まずは茶碗蒸しから、中に紀州梅が入っていて食欲増進。

職人肌のご主人でしたので、恐る恐る写真を撮ってもいいですか?

と訪ねたら、どんどん撮って下さいね。とにこやかに許可を

下さいました。

やはり、良い店だけあってお客さんに満足して帰って頂くのが最優先

という心意気を感じられました。スバラ!

お寿司は目の前で握ってもらえて一貫ずつ目の前の下駄に出して

もらえます。写真は最強にうまかったキジハタ

カワハギの上にカワハギの肝。淡白な白身に濃厚な肝の風味。

たまらん。

マグロの赤身。醤油でつけこむヅケにしています。

コハダ。九州で獲れたものだそうですが、九州では需要があんま

ないらしく東京築地から地産の物をわざわざ仕入れているそうです。

車エビ。しっとり煮付けられててうまし。

あわび、びっくりするほど柔らかく、甘いツメとのハーモニーがたまらん。

地味に何個でも食いたいと思った稲荷寿司。

これだけはテイクアウトもあるようなので今度買いにこよう。

しめのカイワレのお寿司。梅肉が仕込んでありスッキリと食後の余韻を

満喫できます。この後甘夏のゼリーのデザートでコース終了。

 

価格は正直結構しますが、自分の知識の中でもきちんと

煮る焼くしめるといった「仕事」をした本物のお寿司を出す

お店だと感じました。充分値段の価値のあるお店で大満足。

 

最後に、ここも前から行ってみたかった糸島にある

トラヤミートセンターというお肉専門店。

定番のお肉から豚の鼻や、こめかみの肉などバラエティ溢れるお肉が

購入できます。

さらには、かえる、わに、にしきへび等も・・・。

当然スルーはできないね!

ワニ肉を持ちかえり友人宅で唐揚げにして頂きました。

とてもあっさりしていて塩コショウで食べるとめっちゃさっぱり頂けて

美味しかったです。

 

よーし、次はニシキヘビ・・・・。

 

ページトップ

 

 

 H25年7月16日(火)

「 ドライブ超ドライブ 」

 

連休だったのでふらっとお出かけして来ました。

関門海峡通って

諏訪湖~。

そうここは長野県

でも、ここもまだ中間地点なのよ。まぁほとんど聖地巡礼の旅で

いずれ巡礼記にあげる予定。

詳しく書けないのでダイジェストでキービジュアル的な風景を

アップ。

3つ以上分かったら立派なアニオタ認定。

埼玉県の某所。これは難易度低い。

長野県某所ちょっと難しい

長野県某湖。これは分かる人には一発です。

岐阜県某所。これはこのシーンの印象が薄い点で難易度が高い。

・・・てな感じで聖地を数か所廻ったあと、ついでに富山県で

美味しいもの食べて帰宅することにします。

その途中に寄った五箇山。

白川郷と共に世界遺産登録されてるのにノーバディーノウズ。

そのまま富山県高岡市まで行って晩御飯。

日の出寿司という地元のお寿司屋さん。

この左側の白エビという海老が目的でした。

漁場が日本では富山県にしかなく、まさに此処でしか食べられない

海産物。やわらかくてプリプリ甘くてとってもボーノ。

 

腹も膨れて一路帰路にすると

ドジャー!まじで前も見えない位の大雨。おかげで3時間位

ロスりましたが明朝無事、帰宅出来ました。

1泊4日の最長行程の旅でしたけど車で寝るコツも大分掴んで

きたんでかなり余裕で行程消化できました。

次は東北方面かなー。

 

ページトップ

 

 H25年6月29日(土)

「 あじさい祭り 」

 

梅雨時なので、アジサイの写真を撮りたいな~と思ってたら

佐賀県唐津市であじさい祭りというイベントが開催されてるという

情報を見つけたので行ってみました。

駐車場は100台位は停めれそうな感じ

駐車場から数十メートル歩きます。微妙に坂ですが

出店とかがあり楽しいので苦にはなりません。

早速アジサイがお出迎え。

美化協力金ということで入口で200円徴収されます。

清流沿いに山の方へ上がっていきます。

上の写真の橋の近くから、シャトルバスが出ており途中まではバスで

行けます。

バスを降りてまた数十メートル歩いていきます。

ここがメインの場所「見帰りの滝」

アジサイの花がどうも終りかけで見栄えのするやつが無かったのが

残念。

川には歩道があるので色んな角度から滝を眺める事ができます。

咲いてる位置が微妙でアジサイと滝の同時撮りがむずかしい。

そして水の流れがあるところには、やっぱり三脚があったほうが

楽しいですね。

折角望遠で撮っても花がまばらなので、いまいち圧縮効果が

実感できない。

とまぁ、花の咲き具合がいまいちだったりと完全に満足ではありません

でしたが、今年はロケハンのつもりで行ったので充分。

また来年少し早い時期に行ってみます。

 

ページトップ

 

 H25年6月22日(土)

「 横浜遠征 」

 

横浜で行われるイベントに会社の出張で行くことになりました。

交通手段は高速バス。

車に長時間乗るのは全然苦痛じゃない体質なので、むしろ

寝てりゃあイベント会場近くの横浜駅までダイレクトに連れて行って

くれるて逆にありがたい。

そしてなにより安い!片道¥9,000!

時間的には夜8:30に出発して翌朝9:30横浜到着って感じでした。

 

さて、横浜に着いたもののホテルのチェックイン時間まで

半日以上あります。

適当にブラブラして時間を潰そうかと思ってたら

着いたバス停にお台場行きバスを発見。

てなわけで思い付きでお台場まで出てきましたよ。

こいつはフジテレビ社屋。

アジサイが綺麗に咲いてました。

お台場といえばガノタの私としてはホイホイ来ちゃうわけですよ。

ガンダムカフェ!

グッズと軽食を販売しているショップ。でも全てテイクアウトで

中で食べられる所はありません。

ショボショボ雨が降っていたのでちょっと手が伸びかけた

ビームサーベル傘。

でも1800円の価格を見て手が引っ込みました。

折角来たのでそりゃまぁ何か喰っていきましょうか。

色々気になるメニューが多いですけどここは写真映えを意識して

ビジュアルで分かりやすいやつで。

ハロラテ¥380

ガンプラ焼き(カスタード)¥250

味はまぁ、うん。美味しいよ。

さーて、此処のメインと言えば実物大ガンダム!

すげえ迫力だー!やっと見れた!!

というわけでガンダム堪能してゆりかもめで移動。

山手線で乗り換えて秋葉原へ。

目的は、シュタインズゲート聖地巡礼!

前から行きたかったんだよね~。

オカリンがα世界線到着時にいた道。

めっちゃ歩いたけど好きな作品の世界観を満喫しました。

帰り際に維新の会の応援演説にアントニオ猪木氏が来てました。

この出張。ほぼ毎年行ってるんですが何かプロレスに縁があるらしく

一昨年はホテル近くの交差点で信号待ちをしてたら、ふと気付くと

隣に武藤敬司選手がいてビビりましたw

 

てな訳で秋葉を離れ横浜中華街近くにある宿泊地へ。

チャックインしたのち荷物を置いてまたブラブラ。

夕暮れが良い感じ。

中華街からみなとみらい線でみなとみらい駅まで行きます。

特徴あるデザインで有名な、インターコンチネンタルホテル。

赤レンガ倉庫。うーん、何とか撮れるけど三脚欲しい・・・。

一番左のビルが今年阿部野ハルカスにぬかれて日本2位の

高さになっちゃったランドマークタワー。

折角なので昇ってみました。69階が展望台になってます。

ゴイスー綺麗。

入場料1000円でちょっと引いちゃいましたけど

この夜景は充分その価値がありました。

もちろん翌日からの仕事もしっかりこなせて無事帰宅!

 

今回はバスが思ったよりも全然つらくない事が分かったのが

一番の収穫でした。

時間の余裕があれば私的にはバスは全然ありですね。

 

ページトップ

 

 H25年6月1日(土)

「 さざえ! 」

 

会社の同僚の方の実家が漁師なので、その関係で

サザエを格安で譲ってもらいました。

でかーーーい!説明不要!

こんなのが十数個ゴロゴロと。

こういう、付着物がミズミズしい感じのやつは

良い物の証拠だそうです。

 

さて、問題はこいつをどうやって食べるかですが、

パッと思いつくのは壺焼き。

しかし、以前江ノ島で食べた壺焼きの苦味がどうも

苦手だったので、此処は刺身で頂くことに。

「・・・・えっと、これどうやって刺身にするんですか?」

と同僚に尋ねると

「ハンマーでかち割るんですよ」

とにこやかに言われたのでもう後には戻れない。

ハンマーでガッツンガッツン殻を砕きます。

実をグリュッとむき出して

水洗いして、貝の身とワタを丁寧にはがします。

凄惨な現場。超生ぐさい。

私も同僚に倣い、ガッツンガッツン。

超重労働です。

んで、あの大きな貝から取り出せる身はこんな感じ。

うーん、もうちょっと身を長くしなよサザエ。

折角なので友人宅に持ち込み振舞いました。

現地でスライスして最終仕上げ。

でも、友人宅のまな板と、ナイフが予想以上に生臭くなっちゃったので

ちょっとだけ罪悪感が・・・。

んでもって、なにわともあれ完成!

少ないかな?と思ったけど、他におかずがあったとはいえ

余るほどの量だったので良かったです。

醤油とワサビでこりこり絶品!

しかし、サザエのお刺身って、調理の裏にこんな苦労が

隠れていたのね。こんどお寿司屋さんとかいったらこういう苦労にも

思いを馳せながら戴くとありがたみと美味しさが三割増しになると

思います。

 

ページトップ

 

 H25年5月21日(金)

「 阿蘇であそぼう! 」

 

連休なのに、特に予定が無かったので友人達に

お出かけの提案をしたら、熊本においしいご飯が食べられる

お店があるとのことで、美味しいものに弱い僕は誘われるまま

ホイホイ熊本へ車を出しちゃったのだ。

バビューンと車で2時間ほど疾走。

沢山の面子で行くと移動中もワイワイしてて楽しい!

一般道走って、結構山の中になってきたら小さな広場が

あったのでトイレ休憩も兼ねてパーキング。

超山の中の深い峡谷。ちょっと怖い。

蝶もいっぱい飛んでます。

私も飛んでます(金田ジャンプ風)

 

そんなこんなで、英気を養った後、さらに30分程疾走して到着!

炭火地鶏の店「らくだ山」

〒869-1602熊本県阿蘇郡高森町高森2693-4

TEL:0967-62-0084

大自然の中にある趣のある建物が良い感じ。

猫ちゃん、犬ちゃんものびのび沢山いる感じ。

入ってすぐお目見えしたのは、レジ下にぎっしり詰まった

仮面ライダー等のフィギュア。

あれ、なんでだろう・・・なんだかあたい今・・・この店のこと

すっごく好きになれそうな気がしたんじゃい・・・!

店内には、囲炉裏が9基程展開。

右奥の席にご案内。

まず最初に出てきたるは自家製ウインナー。

ゆず風味、しそ風味、オリジナルの3味(¥450)

地鶏炭火焼定食(・・・の地鶏)¥1600×4人前

4人前という事を加味してもたっぷり食べられます。

早速、網の上に投入!

ジュージュー美味そう!でも、丁度いい季節に来たから良いようなもの

これ夏とかだと暑くて死んじゃう。

ご飯とみそ汁、漬物も到着。

最強の布陣キタコレ!

お肉も上手に焼けました―!

本格地鶏なので噛み切るのはちょっと難儀な固さ。

ついてくるハサミでジャキンジャキン食べやすい大きさへカット。

では、満を持してパクリ!

んうっま~い!!

鳥本来の肉の弾力と、味の力強さ。

あきらかに新鮮な鳥の持つ味の違いが実感できます。

みそ汁もほんのり甘めの味付けでむちゃうま。

そしてご飯を半分位食べすすめたら、卵を投入!

うまくないわきゃねーだろ!!

てなかんじで地鶏を腹一杯堪能しました。

店を出てすぐ近くの月廻り公園の眺望。

雄大な阿蘇の風景が満喫できます。

そして、この公園のすぐ下には温泉もあり、阿蘇の恵みを

堪能できます。

クマモソ「またきんしゃいっ」

 

ページトップ

 

 

 H25年5月17日(金)

「 ごっちゃり鍋 」

 

 

 

ローソンで売ってたおにぎり南部鳥のごっちゃりめし

(数量限定なのでもう売って無いかも)

そのCMに出てくるごっちゃり鍋がめっちゃうまそうだったので

作ってみました。

じつは、ローソンのHPでレシピ公開しています。

今回は、なるべくレシピ通りに作る方向で制作。

鳥胸肉(買い物失敗して画像のはモモ肉)、

鳥肉団子(めんどいので出来あい)

牛蒡

これが基本素材。ただレシピの調味料と具材の感じから

長ネギ、油揚げ、シイタケは、投入した方が確実に美味い気配

だったので追加。

牛蒡はささがきにして水に晒してあく抜きします。

油揚げは大まかに切ってお湯で油抜き。

しいたけ、長ネギも適当にガスガス切っちゃいます。

いよいよメイン肉。縮むのも想定して若干大きめに。

そのまま煮込んでも良いんですが、レシピに焦げ目を付ける位

炒めるとよりうまいよ。と書いてあったのでフライパンでドジュー。

実際煮込み料理でも一回肉の外側を焼き固めた方が

ジューシーで美味しくなります。

ついでに肉団子も焦げ目を付けて美味しそうに。

スープを作成。

・・・が、レシピ通り作ったけどまったく薄味で全然でした。

メンツユやみりんを加え再調整。

具材を投入!一気に煮こんじゃうよ~!

おお!良い感じ!

そして食べるとこ撮るの忘れた・・・orz

まぁこの材料と調味料の感じなら大体ご想像できる味だとは

思いますが、とっても素朴な味で絶対外さない美味しさ。

日本人なら誰でもすきな味なので是非一度お試しを!

 

ページトップ

 

 H25年5月4日(土)

「 丼物食べたい 」

 

という訳で久々の更新!

色んな事はあったんですがまとめる時間が無かったという言い訳。

例えば親シラズの根元から鼻孔に傷が貫通し鼻から血がダバダバ

でたり、風邪引いて咳が止まらなくて2日程徹夜状態でも出社

してたりと色んな事があったなぁ・・・(遠い目)

 

まぁそんなことはさておき、暇だったんで、あんまり行った事の無い

久留米市に行ってみようと思いつきました。

久留米は色々食べ物が美味しいという話を良く聞きます。

米をがっつり食べたい気分だったのに調べて見たら

「松尾食堂」という丼物のおいしい店があるとの事。

店名

松尾食堂 (まつおしょくどう)

TEL

0942-32-5648

住所

福岡県久留米市日吉町5-9

営業時間

11:00~15:30 ランチ営業

定休日

日曜日

 

 

 

 

 

久留米の市街地のコインパに車を停めて、一本路地に入ります。

 

5分もしないうちに、すぐに到着。

この店はご飯の味もさることながら、

歴史を感じさせる、趣のある建物と雰囲気も人気。

まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような良い雰囲気。

 

さてさて、ハラヘリMAXなので早速メニューを発注!

10分程で到着!

同行者発注「肉丼810円」

私発注「親子丼760円」

付け合わせの沢庵もたっぷりゴロン。

 

では、早速いっただきまーーす!

うおおおお!ガツガツ!うっまーーーい!

卵たっぷりの親子丼。鳥肉にも下味がついていて

意外にしっかりした味付けです。

肉丼はしぐれ煮のようなショウガが少し効いた甘辛な味付け。

そんなもん飯に合わんはず無いじゃないか!!!

というわけであっという間に完食!!

うーん久々にめっちゃ美味しくてスゲー満足な店でした。

カツ丼も結構気になっちゃってたので、また行っちゃうと思います!

 

ページトップ

 

 H25年4月19日(金)

「 電王戦 第4局 」

 

以前、取り上げていた、プロ棋士 対 コンピューターの全5局の

将棋対決「電王戦」

 

これまで、コンピュータが想像以上の力を発揮。

先週土曜日、プロ棋士の1勝2敗で第4局を迎えました。

 

第4局は、ベテラン棋士の塚田泰明九段

対するコンピューターは世界2位の実力を持つ

Puella α(プエラ アルファ)

 

まぁ、グダグダ語る前に、この対戦の終局図を見て頂きたい。

全230手、この盤面が異常な状態だということは、

将棋に詳しくない方でも、お分かり頂けるのではないか。

 

この、将棋は、互いにしっかり守りを固める相矢倉という形から

入りました。

その後、手は進行していきますが、この電王戦、数戦を通してみて、

コンピューターの「焦らない」「終盤になるとほぼ手を間違えない」

「短時間で最良の回答をだしてしまう」といった特性は、想像以上に

大きな重圧として棋士を苦しめているように感じました。

 

塚田九段も決して、悪い手を指している訳ではありませんが

ジリジリとコンピュータの手に押されて、形が悪くなっていきます。

 

そして終盤、ジリ貧になりそうなタイミングで敵陣に侵入する

入玉を決断。

以前の記事でも記載しましたが、将棋では、ほとんどの駒が

前向きにしか攻撃できないので、敵の陣地に入ってしまえば、

ほぼ詰ます事は不可能になります。

 

ただ、今回の入玉は、決して有利になるものではありませんでした。

何故なら、敵陣に入るまでの手数を掛けている間に自陣の

戦力(駒)を多く損なわなければならず、相手を詰めきる事が

とても困難になってしまうからです。

 

実際に、塚田九段の右端の駒からとられまくり。

相手も簡単に入玉できるような状況になりました。

これでは、取り敢えずコンピューターからの詰みを逃れるだけの

ような状態。

 

一応、塚田九段は事前の研究で、このような形でも、うまく指すと

コンピューター側は入玉を目指すことなく指し進めるので

勝負になるとの予測でしたが、それはすでに対策されており、

数十手後、コンピューター側も入玉を目指し、その時点で

塚田九段の勝ちの見込みが、ほぼ潰えました。

 

このように互いに入玉になり、勝負が非常につきにくくなった場合

持ち駒の数による得点で決まってしまいます。

しかし、先述の通り塚田九段は入玉によって自陣の駒を大きく

損ねてしまっていました。

 

塚田九段はもう相手を詰める見込みは、ほぼ皆無。

コンピューター側も塚田九段の玉を詰める見込みがありませんので

自分の持っている沢山の駒(得点)を盤面に出す事はありません。

対局を視聴していた九割以上は人間側の敗北を確信し、7割は

塚田九段が何手か後に投了すると思いました。

 

しかし、敗北必死の局面で塚田九段はひたすら指し続けます。

身を切り裂かれながら、何の光明も、ないような暗闇を行くように

指すたびに惨めに、ひどい棋譜になって行きます。

はっきり言って見ていてもつらかった。

 

塚田九段は、電王戦が始まる前に

「先に対戦する3人が全勝してくれれば、自分はコンピューターに

最初に負けた人間になっても構わない」

というようなコメントをしていました。

つまり、敗北もいとわず、プロとしてふさわしい戦いをしたいという

意思を感じました。

しかし、そんな塚田九段がひどい棋譜を指し続けなければならない。

なぜなら、塚田九段が投了した時点でチームとしての3敗となり

人間側の敗北が確定してしまうから。

試合後のコメントでも自分からは(投了を言う訳にはいかなかった)…。

と涙で言葉を詰まらせながら言っておられました。

 

そんな塚田九段の執念が実ったのか、コンピューター側が

戦例の少ない、入玉、持将棋の局面になれておらず、緩い手を

指し始めました。

塚田九段はなんとか230手掛けて必死で盤上の駒をかき集め、

最終的に、敗北濃厚の試合から引き分けという結果を

もぎ取ったのです。

 
この棋譜はプロとしてはひどい棋譜です。

試合後も賛否両論が巻き起こりました。もちろん、そんな事は

塚田九段も痛いほどに分かっていると思います。

 

ですが、ベテラン棋士が涙を流して、くやしがるほど個人のプライドを

犠牲にして、棋界全体の誇りを守ったこの一戦は、個人的には

とても美しく尊敬できる一戦でした。

この、唯の勝負を超越した、感動の一戦を作り上げた

塚田泰明九段とPuella αに改めて称賛を贈りたい!

 

そしていよいよ明日4月20日が電王戦 決勝戦

個人的には今棋界で5本の指に入ると思うまさに最強棋士の一人

A級棋士三浦八段 vs 東大のコンピューター788台を並列接続した

チートマシンGPS将棋の対局。

 

う~、明日会社休みたい~~~!!

 

 

 

 

ページトップ

 

 H25年4月10日(水)

「 いかんぞ歯科医 」

 

奥歯の更に奥に妙な感触がしたので、舌で確認してみたところ

歯肉が妙な盛り上がり。

でもプヨプヨ炎症している感じでも無いので、ついに来たか

これは恐らく親不知ってやつじゃないのかい?

 

今んとこ、別に全然痛くは無いんですが口腔内の妙な

違和感が嫌だったし、私はちっちゃいころから

歯医者常連ってくらい色んな治療受けて来たんで

歯医者に行くのは全然平気です。

 

ささっとさっくりとってもらうつもりで歯医者に行ってきました。

 

入るなり、うわおコレゾ歯医者っていう薬品臭。

この強力な臭いとドリル音は、子供にトラウマを与える要因ですね。

あんなの死ぬでゲソ!!

 

数分後、お馴染みの椅子に座り、取り敢えず検査で

歯の状態のチェック。

細いフック的なやつで歯ぐきをグリグリ。歯肉が何ミリ位下がるかで

傷み具合を見る検査です。ちょっと痛い・・・。

 

続いてレントゲン。顔を固定して機械が顔の周りを一周して完了。

ちょっと驚いたのが、レントゲン室を出る頃には、

外にいた先生のPCにレントゲンのデータが転送され見れる状態に

なっています。わずか数十秒。

こんなシステムがあったらレントゲン技師とか今は、

凄く楽になってるんだろうなーとか思いました。

 

磨き残しが多く、お叱りを受けた後、やはり親知らずがズイっと

来てるようで、抜歯を推奨されました。

ですが、切開して抜歯する大がかりな治療なので、

専門の口腔外科の先生が来る金曜にまたきなっせと言われ

本日は抜歯せず。

 

かわりに、専用の工具で歯をキュキュッと掃除してもらいスッキリ!

・・・するかぁ!!

 

なぜって、保険の制約により1日に上の歯か、下の歯、どちらか

片方しか歯の洗浄ができないらしいのです。

 

上の歯未洗浄で下の歯だけ綺麗って、なんか逆に気持ち悪いがな。

 

ページトップ

 

 H25年4月3日(水)

「 ガリュウ・マーボー豆腐 」

 

マーボー豆腐が嫌いなんて人は、ほとんどいないでしょう。

しかし、その一方、私の私見ではありますが、マルミヤのマーボー

以外でなかなか食卓にあがる機会が少ない料理だと感じます。

 

その理由を考えた時に、マーボー豆腐の調理法に問題の一端が

あるのでは?と以前より考えていました。

 

マーボーのレシピを見ると、そのほとんどがニンニク、ショウガ、

ひき肉等を炒めながら、それに調味料を加えて作っていく調理法。

この方法では、調味料をきっちり量って料理できる几帳面な方には

問題ありませんが、私の様に調味料をザパザパ入れて味見しながら

調理していくタイプのズボラ料理人では、味の調整がしにくく

失敗のリスクをはらむ、かなり難易度の高いレシピになってしまいます。

 

そこで考案したのが今回の調理方法。先にコンセプトをかいつまんで

言えば、具材を入れながら味付けするのが難しいのであれば、

先に味の大本になるスープだけ作っちゃえ。というやり方です。

 

主な材料は挽肉、豆腐、白ネギだけ。

ニンニク、ショーガはちゃんとしたのを刻んでも、もちろんOKですが、

ワサビ的なチューブタイプの物がお手軽で使いやすいと思います。

あとは豆板醤と鳥系のスープが作れる液状や顆粒状の出汁の基。

 

必須な材料は、そんなところで、あとはテンメンジャンがあれば

ベストですけど、無くても普通の醤油や味噌で充分イケます。

まぁ、更に本格的にするのであれば、鷹の爪と山椒の実(ホール)を

用意すると、味がより高まります。

という訳で、コンセプトで説明した通り先にスープを作ります。

このミツカンの液状の鳥出汁は、使い勝手がよく、

どんな中華料理にも使えるのでお勧めです。

鳥スープに豆板醤、テンメンジャン、味噌、みりん等を入れて味を

整えていきます。

ちょっと濃すぎたので水を足して、味を再構成。

こういう味の微調整がやり易いのが、この調理方法のメリットです。

うん、良い感じに味がまとまりました。豆腐が入ったりするので、

気持ち濃い目位が良いと思います。

スープを別容器に取り分けておきます。

白ネギをみじん切りー。

ごま油を敷いたフライパンで、ニンニク、ショウガ、鷹の爪、

白ネギを炒めます。

ころ合いをみてひき肉を投入!

多少塩コショウで味付けしたほうが良いかもしれません。

ひき肉は赤い部分が無くなるまでしっかり炒めましょう。

どうせ、あとで煮るからと生のままでしがちですが、表面をきっちり

焼き固めているのといないのでは、結構、味に差が出ます。

しっかり炒められたら最初に作ったスープを合体!

水溶き片栗粉でトロミを付けます。

通常のマーボーレシピでは、豆腐を加えた後にトロミをつけるものが

多いですけど、その方法だと豆腐が邪魔で、均等にトロミを付ける

のに凄く難しくなっていると感じます。

豆腐先入れのメリットがあまり感じられませんので、この時点で

良い感じになるまで存分にトロミをつけましょう!

あれば山椒を入れると一気に本格的な感じになります。

画像は分かりやすいように袋から直接入れてるような感じになって

いますが、実際は数粒手に取り砕いてから入れます。

最後に豆腐を入れて、豆腐があったまるまで一煮立ち。

デーン!我流・マーボー豆腐の完成!

ちゃんとした作り方と比較したら、もしかしたら若干風味等は

落ちるかも知れませんが、充分美味しく出来ると思うし、

何より味が最初にカッチリ決まっているので、まず失敗しない

というメリットの方がはるかに大きいと思います。

もちろん、マーボー春雨やマーボー茄子にも応用可能ですので

是非一度お試しあれ!

 

ページトップ

 

 

 H25年4月2日(火)

「 レッツ!ゴーゴーカレー! 」

 

有名カレーチェーン店「ゴーゴーカレー」

遂に九州初上陸!

私は食べた事が無かったのですが、家の割と近くに出来たので、

ソータ氏をさそってゴーゴーカレーデビューして来ました。

うわお、ド派手。

オーダーは食券方式。私とソータ氏の分をポチポチ

カウンター席と4人席半々位。行った時は結構閉店間際だったので

幸いあんまり混んではいませんでした。

福神漬はオーソドックな味。アルミ缶にタップリ。

・・・意識した訳じゃないが孤独のグルメみたいな解説だな。

なんやかんやでソ-タ氏の複カツカレー(¥800)到着。

チキンカツとトンカツがダブルで載っています。

私のメジャーカレー(¥1000)到着。

全部載せでご飯の量が通常の2倍位。

こんな量食えるか―!

なんとゆう初見殺し!

ルーは程良く辛く、ほんのり甘くなかなかうまい!

しかし、食っても食ってもへらねぇ!

半分でもう限界。

ただ、1000円でこのボリュームのコスパ凄いですね。

ココイチで同じ感じを頼んだらいくらかかるんだって感じです。

ルーが足りなくななったので追加。

エビフリャーも追加してモチベーションを上げる策を実施!

さぁ二人がかりでこのラスボスを倒すぜ!

行くぞ!ソータ!

食べきれませんでした。

 

ページトップ

 

 H25年3月27日(木)

「 開戦! 人 VS コンピューター 」

 

 

コンデジ導入した後、気軽にバシャバシャ色んな物

撮影できるようになりました。

特に、料理中に、濡れた手でも躊躇なく使用できる防水性能は

あまり想定してない使い方でしたが、嬉しい誤算でとってもいいです。

 

ネタが多くなり、更新頻度が上がる事は大変良い事だとは

思いますが、この形式のページでは、更新すればするほど

昔の記事が見にくくなっていきますので、インデックスと

ページトップへ戻るボタンを設置しました。

でも、このペースを維持していかないと、インデックスで

さぼってるのが一発でバレてしまいますのでリスキー。

が、がんばります・・・。

 

では、本日の話題。

少し前の話ですが、3/23日に電王戦というイベントが行われました。

どういうものかというと、将棋のプロ棋士とコンピューターがガチで

対決するという将棋ファンならタイトル戦に匹敵する注目の

イベントです。

 

何故なら、結果が全く予想がつかないからです。

 

人間同士のタイトル戦であれば、対戦者の棋風や、その時の調子で、

誰々の方が強そうとか、こういう戦法できそうだなとか幾つかの

推測は立ちますが、コンピューターと棋士が公式の場で対局したのは

これまで3回だけ。

 

一番最初にコンピューターと対局したのは、渡辺竜王

現役棋士の中でも、いきなり最強の棋士の一人です。

ところが、この最強棋士を相手に、コンピューターが

善戦してしまいます。

なんとか渡辺竜王が勝利したものの、そのギリギリの内容から

コンピューターにプロ棋士が敗北しては大変との焦燥感からか、

その後数年、公式でプロ棋士とコンピューターとの対局は

行われませんでした。

 

次に女流棋士の清水王将が挑みますが、今度は

コンピューターに敗北。

将棋界にコンピューターヤベェという強烈な衝撃を与えました。

 

敗北したまま逃げる訳にもいかない将棋界。

そこで、当時の日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖が名乗りを

上げます。

これが第一回電王戦。

引退したとはいえ名人位まで獲得した古豪の名棋士。

しかし、この注目の対決の結果は、コンピュータ将棋の

圧勝に終わってしまいました。

 

将棋ファン誰もがため息をついた結果。

ところが、当の米長永世棋聖は、敗北にへこたれず、それどころか

すぐに現役プロ棋士との五番勝負で、コンピュータ将棋にリベンジ

することを発表。

 

そして、電王戦時には、すでに癌に侵されていた米長永世棋聖は、

コンピュータ将棋にリベンジする五人のプロ棋士を選ぶと、昨年

12月に他界してしまいました。

 

つまり、今回の第二回電王戦のメンバーは、

故米長会長の、意思を継ぎその無念を晴らすべく集った戦士!

 

この流れだけでもう激熱なのです!

 

そして、来るべく3月23日第二回電王戦第一局

阿部光瑠( あべこうる )四段 VS 習甦( しゅうそ )

 

習甦は世界コンピュータ将棋選手権5位のソフト。

対する阿部四段は弱冠18歳の新進気鋭の若手のホープです。

 

今回の電王戦5番勝負の大将格を務める最強クラスの棋士、

三浦八段や名人位を持つ森内俊之プロも公式戦で破ったことも

ある実力派。

 

そして、いよいよ、その時がやって来ます

平成25年3月23日AM10:00 対局開始!

 

開戦して数手後いきなり阿部四段が仕掛けます。

先手番一手損角変わり(上が習甦で下が阿部四段)

この一手損角変わりという戦法は、昨今のプロの対局でも

指されまくっている大変メジャーな戦法。

自分の駒組みが色々な戦形に対応できる形にしておいて

敢えて、手番を渡して相手の戦法に対応するのが目的です。

 

しかし、この戦法、通常は後手番が使う戦法で先手番では

ほとんど指されません。

 

しかし、阿部四段の狙いは、まさにそこにあったのです。

戦例の少ない手をわざと使うことにより、データ頼りの習甦に

自力で考えさせる事を強要することを、意図した作戦でした。

これが、効を奏したのか、序盤はサクサク駒組みする事が多い

コンピューターが、かなり時間を使いながら指す展開。

そして、阿部四段の端歩突きを、習甦が受けなかったので、

阿部四段がすかさず端歩をもう一歩進める、歩の突き越し。

この時点ではまだ序盤ですが、この歩を受けなかった事が

地味に大きな決定打となった印象を私は受けました。

これが終局図。

一見阿部四段の王将が丸裸で危なそうな感じですが

先程の、歩の突き越しを行っているため上面に広くスペースがあり

ほぼ間違いなく、敵の陣地に王が潜り込む入玉が出来る形に

なっています。

 

将棋では、ほとんどの駒が前向きにしか攻撃できないので、敵の陣地に

入ってしまえば、ほぼ詰ます事は不可能になります。

 

一方、習甦は阿部四段の攻めゴマが色んな箇所に効いていて

詰むのは、ほぼ確定の状態。

そこで、この局面で習甦が投了となりました。

 

という訳で第一戦は 阿部四段大勝利!

見事、皆の期待に応え、人間の可能性を示してくれました。

 

このように、とても見ごたえのある面白い対局でしたが、

こんな楽しい企画を実現させて下さった故米永会長に

改めて称賛を贈りたい!

 

伝統ある棋界の代表にありながら、変化やリスクも恐れず、

将棋界を盛り上げるためには何でもしてやるっていう心意気の

とても素晴らしい決断だったと思います。

 

実際、ニコニコ動画で、沢山の視聴者が色んなコメントを飛ばしながら

観戦するというスタイルは皆で応援している一体感が出て

楽しかったし、そのコメントに解説者が意見を出したり、一方的な

発信ではなくネットを介したコミニュケーションの形はとても新鮮に

感じました。

 

また、対局した阿部光瑠四段に対しても、身体の悪い両親の為

棋士として活躍している優しい青年である事。東北訛りの語り口や、

ぼくとつな笑顔。禁書やボカロが好きな事等がPVで細かく

紹介され、その上、今回の戦いを制した事で、一気にファンになった

人も多いと思います。

 

今回の一戦だけでも、間違いなく、故米永会長の願いどおり、

将棋ファンを増やす事に繋がったイベントだと断言できます。

 

 

PVの故米永会長の「おい、みんな、がんばれよ!」で涙腺崩壊

涅槃の米永会長の為、頑張れプロ棋士軍団!

 

ページトップ

 

 H25年3月22日(金)

「ドリフターズの信長の戦術眼」

 

書籍の発売日は、ほとんど出荷日ベースなんで関東近辺にある

出版社から遠方の九州とかの地域では書店の店頭に並ぶまで

2,3日掛ります。

 

18日に平野耕太先生のドリフターズの新刊の発売日だったので

試しにアマゾンで頼んでみたんですが、19日に届いたので

九州で、どうしても書籍を早く手に入れたいのであれば

アマゾンで頼んだ方がよさそうな事が分かりました。

 

まぁ、そんな話題を枕詞に、そのドリフターズ。

ざっくり言えば、色んな時代の英雄が、異世界につどい、

戦いを繰り広げるバトル漫画。

 

かの有名な織田信長も主要キャラの一人です。

 

その信長。新刊の内容で、異世界に流されてきた19世紀末に活躍(?)

したワイルドバンチ強盗団のビリーらが持つ銃器、ガトリングガンを見た

時の台詞。

と、いう一見なんでもないワンシーンですが

こんな本棚のミリオタが見たら、その深さにビビリます。

 

そもそも信長は、鉄砲が戦争の概念を変える兵器としていち早く

着目し、応用していった事はご存知かと思います。

そんな信長の戦術思想の集大成として有名なのが長篠の戦い。

当時最強の武田騎馬軍を相手に、鉄砲を効果的に用いて勝利した

有名な戦いです。

この戦いでは3千丁の鉄砲を揃え三段撃ちによって時間差なく

攻撃したという面白いエピソードが良く知られていますが、

ここらは最近の研究では残念ながら創作との説が有力となっています。

 

自分的には、この戦いの凄さは、当時の日本の合戦では異例とも

いえる、野外に柵や障害物を構築した陣城を敷き、巧みに運用して

銃を効果的に使った事にあると思っています・・・とまぁこれを

語り出したら脱線がすぎるので戻りますが、先の漫画の台詞。

 

「こんなもの(ガトリング等)があったら合戦そのものが丸ごと

変わっちまわあ」

「密集した軍勢など皆殺しになってしまうではないか」

「鉄砲足軽等は銃列ではのうて散兵だらけになる

騎馬武者どころか槍足軽まで無くなる」

 

紀元前より、どの国でも大きな戦争では敵よりもなるべく多くの兵を

集め、密集し、陣形を構築し合戦するのが普通でした。

何故かと言えば、まず、当然少数よりも多数の方が戦闘に

有利だと言う事。

次に密集することにより、その沢山の人間に司令官の伝達を

伝えやすくする事ができるからです。

 

しかし、強力な銃器ができて、その通例とも言える戦闘形態は

崩壊します。

 

上記の信長の台詞の通り、遠距離から効果的に敵を攻撃できる

銃器を前に、密集した軍勢は大きな的でしかありません。

ところが人類史では、実用的なライフルが1800年代前半に

出来てからも凡そ100年間。第一次大戦の前まで、密集陣形の

概念を覆す事が出来ませんでした。

 

また、火縄銃のように次射までのタイムラグのない銃器であれば

ずらっと並んで射撃(銃列)をせずとも、散兵(一兵卒)で

相手に同様のダメージを与える事が出来ますし、敵に身を晒さず

より安全に戦闘を行えます。

この巻の、後のシーンで、水晶のような球で遠隔地と交信出来る

アイテムが出てきますが、散兵と遠隔通信の組み合わせ。

これは、もはや近代戦争の形態です。

 

槍刀全盛の時代の人間でありながら、ちょっとしたきっかけで

人類が100年近く覆せなかった密集陣形の固定概念を払拭し、

500年先の軍事形態を見出してしまう超天才的戦術眼。

 

まぁ現代人のヒラコー先生の作ったキャラなんですが

織田信長という人物であれば、こんなチート設定でも

なんとなく納得してしまいますね。

 

こんな鬼才、天才の個性あるキャラが動きまくって活躍する、

どんどん盛り上がっていく展開。

はやくも次巻が楽しみです。

 

ページトップ

 

 H25年3月20日(水)

「変わり種食べ物レビュー」

 

コンビニで最近コラボメニューとかで、変わった角度からの

商品が結構出てます。

そういうのみちゃうと、つい買っちゃうんだ(教祖様風に)

てなわけで、折角なので感想をば。

 

「からあげクン エビチリ味」(ローソン)¥210円

エビチリ味の唐揚げって日本語としておかしいような。

てか、からあげ君自体久々に食うな。

うん、程良く辛い。でもエビ感はないだろ。

サクサクでビールのおつまみとかにも合いそう。

 

断面をみると肉にもほんのり、色がついてる。

ってことは肉自体に味を練り込んである感じですね。

こういうのって肉をミキサーして加工してるらしくて、

自分は全然気にしませんが人によってはその光景はトラウマに

なるそうです。

 

 

「ぐるねりアイス」(取り扱い多数)¥126円

昭和後期生まれの人は、絶対知ってる実験お菓子

「ねるねるねるね」のアイス版。

赤いゾーンがブドウ味。黄色がレモン味。青がソーダ味。

単品で食べてもおいしいです。

ちょっと解けないと混ぜにくい。

昔流行ったトルコアイスみたいな粘り気があります。

グルグル混ぜてパクッ。

ウマイ!(テーレッテレー♪)

混ぜるとコーラ味になります。楽しくて美味しい。

 

「桜ミクまん」(ファミマ)¥160円

最後に控えましたるは、昨年SAN値をガリガリ削ってくれた

ミクマンの派生版。桜ミクまん。

今回は出来が良くって前回よりは全然好評みたいです。

でも、俺的にはタコルカにしかみえねぇ・・・。

では早速パクリ!

ギヤァアアアアア!

すみません、これは食べ方に大いに悪意がありました。

味は、まぁ普通においしいアンマンですね。

あんまり自分から、アンまんは食べないんですが、こし餡の

アンまんで結構リピートしてもいいかなという感じの味でした。

 

そんなこんなで、今回はこんな感じで。

ヘンテコ商品は目に着いたらすぐ買っちゃうので、

またネタが溜まったらレビューします!

 

ページトップ

 

 H25年3月17日(日)

「お好み焼きを食べに」

 

TVでたまたま写ったお好み焼き屋の映像が、めがっさ

うまそうだったので無性にお好み焼きが食いたくなりました。

 

でも、福岡は色んな食べ物が美味しいですけど、お好み焼きは

結構手薄な気がします。

お好み焼きスキーな自分としてはつらいところ。

機会があれば、なるべく新規店舗を開拓して理想の店を探る

ようにしています。

 

てなわけでやって来ました、福岡市南区にある

広島お好み焼き三八というお店。

住所 福岡市南区皿山3-11-32 鳥巣ビル1F
電話 092-512-3815
営業時間 11:00~21:00(LO)
休日 第2・4(水)


広島に本店があるお好み焼き屋さんだそうです。

花畑の自動車試験場のすぐそばにあります。

専用駐車場があるのは良いですね。

結構駐車場には困る事が多いので。

MAXで20名程入れる店舗。

入店時は日曜の昼時にも関わらず2、3人しかおらず

大ジョブかいな、と思いましたが店を出る頃には入りきれない程

満員になってました。タイミングが良かった。

一番高いメニューでも750円。お財布にも優しい。

女性の店員さんが焼いてくれます。ドジュー

そば+肉玉+いかてん(¥750)にトッピング目玉焼き(¥100)

黄身を崩してウマー。

かつお節粉がまぶされたソバにイカ天に甘めのソースのハーモニー。

 

さすが本場の系譜だけあって今まで行った福岡の店では

かなり上位に入る味でした。

微妙に遠いけど、お好み焼き欠乏症が再発したら行こうかな。

ページトップ

 

 H25年3月16日(土)

「風邪気味とかタブレット導入とか」

 

ここ数日、日によって気温が10℃近く違ったり、

昼夜の寒暖差がひどかったりとかで、どうも風邪を召したようで・・・

鼻水ズビッ

 

会社の人に風邪の予防に、うがい手洗いしなさい

といわれましたが、手洗いは効果ありますが、うがいは風邪の

予防に関しては全然効果無いって未だに結構知らない人が多い。

 

世界中でもうがいの習慣があるのは、ほぼ日本だけらしいですし

その日本でも厚生労働省がちゃんと出してるインフルエンザ予防

とかのポスターにはうがいを推奨する文言はありません。

 

血液型性格判断と同じで、大きな効果がある科学的な根拠が

ありません。

 

おそらくですが結構うがい薬をだしてる大手製薬会社が多いので

そういうからみで声高に語って無いのでは?とか疑ってみたり。

 

ただ、ガッツリ風邪をひいた後であれば、喉の洗浄、水分に弱い

ウィルスへの対策としては効果はあります。

風邪をひいた後なら使って良い(プロシュート兄貴風に)

 

さて、話は全然変わりますが、SOUTA氏通じて最近

仲良くさせていただいてる方よりIPADを譲って頂きました。

前から欲しかったんですが、なかなか踏ん切りがつかなかったので

丁度良かったです。

画面も凄く綺麗で撮った写真とかもすぐみれたりして楽しそう。

あと、車のナビがへぼいので、これでサポート出来たらとか

考えてます。

取り敢えず、カバーとWIFIとか付属品そろえないとだなー。

 

 

ページトップ

 

 H25年3月11日(月)

「天才の詰み」

 

ちょっとマニアックな話題ですが先週のNHKの将棋トーナメント

「NHK杯」の羽生善治三冠 VS 郷田真隆 棋王の勝負が

熱すぎたので語らずにいられない。

 

ニコニコ動画で以前見た将棋関連の動画でこんなナレーションの

一節がありました。

「TVで将棋みてて羽生さんが出てるとテンションあがるよね」

これは全く同意です。

 

それは何故かと言えば、もちろん羽生さんが棋界を代表する

TOP棋士ということもありますが、それ以上に羽生さんの戦いは

面白いからです。

 

羽生さんの棋風を表す有名な「羽生マジック」という言葉があります。

これは羽生さんが中盤、終盤にみせる妙手、そして鮮やかな

逆転勝ちが多いことからこの言葉が出来ました。

 

でも、これは逆にいえば、羽生さんは決して終始圧倒的な強さで

勝っている訳ではないとも言えます。

 

その理由は、羽生さんは常に色んな戦法を用い、

更には、対局相手の得意な戦法で敢えて挑む事も多々あります。

「リスクを避けていては、その対戦に勝ったとしても

いい将棋を残すことはできない。 次のステップにもならない。」

羽生さんの沢山の名言の中のこんな言葉に、その真理が

ある気がします。

 

私見ですが、羽生さんが勝つことだけに重きを置いて

得意な矢倉や勝率の高い穴熊を、がむしゃらに使っていけば

もっと圧倒的に勝つことも、沢山勝つことも可能だと思います。

 

でも、今の羽生さんの自由奔放な戦い方のスタイルだからこそ、

見ている方は、どんな戦法が飛び出すのか、どんな手が

生まれるのか面白くってたまらん訳です。

 

特に、持ち時間の少ないNHK杯では直感で指さなければ

ならない局面がいくつもあり、妙手が生まれる事が多い。

伝説の5二銀対中川八段戦での大逆転など、見てて

震える程の名局が生まれるのです。

 

そして先日の対郷田棋王戦。

この対局で羽生さんはゴキゲン中飛車という戦法で挑むのですが

中盤からかなり劣勢になってしまいます。

それでも相手の一瞬の隙をついてなんとか最後に一矢報いる

事が出来る形を作ります。

それが下の局面。

羽生さんが、いっちゃん下(6九)に角を打って郷田棋王の玉が

あがって逃げた所。

羽生さんの王は、もう相手に手番を渡したら、ほぼ確実に詰んでしまう

絶対絶命な状態。

つまり羽生さんはこの局面から王手を掛け続けて相手を

詰まさなければ負けてしまいます。

羽生さんの持ち駒は歩1、桂2、銀1、金1・・・。

 

そんな緊迫の場面で飛び出した神の一手

108手目8六銀

多少将棋が分かる人であれば、金銀という駒は相手を詰ます

決め手となり、特に終盤では時として飛車角よりも重要となる

駒だということはご存知かと思います。

 

しかし、羽生さんは桂馬でも王手が掛けられるこの局面で、敢えて

銀を捨て駒の様な使い方。

 

解説の先崎八段もその意図が読めず困惑します。

しかし十数秒後、羽生さんの意図に気付いて驚愕するのです。

114手目7二桂

銀から王手を掛けて、桂馬を残した事で六手先、画像の位置に

桂馬を打ち、王手を掛ける事が出来ます。

桂を先に使ってしまうと、この局面で持ち駒は金銀となり、

成飛車に切られて王手が止まってしまうのです。

 

重要な銀をまず捨てて桂を残すと言う異端の手筋。

この詰め筋に気付いた先崎八段は「天才」を連発して羽生さんを絶賛。

「天才ですね、さすが…。いや、天才です。羽生さんは

昔から天才だとは知ってたんですけどねえ…。

いや、なるほど…天才だ。天才の詰みですこれは。」

 

か、かっこいいタル~

 

消されると思いますが一応実戦動画もうめときます。

 

 

そして、いよいよ次は、前戦で全く隙のない盤石の戦いで完勝した

渡辺竜王 対 羽生三冠のNHK杯決勝の対局

 

久々に録画でとっておこうかな。

 

ページトップ

 

 H25年3月9日(土)

「醤油掛けうどん」

 

今週見た深夜番組の中で、香川県のロケで茹でたてのうどんに

醤油だけぶっかけて食べてるのがメチャメチャうまそうだったので、

やってみたくなりました。

 

でも、普通にうどん玉買って来て醤油掛けてもイマイチ魅力が

ありません。

そこで以前から行ってみたかった天神にあるという醤油専門店で

うどんに最適な醤油を探してみる事に。

こないだ導入したレンズでとってみた野花。やっぱ良いボケ味。満足。

もちょい花が咲く季節になったらおもっきし撮りまくろ。

 

そんなこんなしているうちに到着。天神郵便局の近くです。

「福萬醤油」

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目6番9号

TEL092-737-8920

この店は全国、海外の200種類以上の醤油を揃えた醤油専門店。

落ち着いた喫茶店の様な雰囲気の店内には、無塩醤油や

ヨーグルトに掛ける醤油ソース等、これまでの概念に無いような

面白い醤油が沢山あります。

オーナーは日本で数少ない醤油ソムリエの資格を持っています。

醤油のテイスティングなども出来るらしいのですが

時間があまりなかったので単刀直入にうどんにかけて美味い

お醤油下さいとオーダー。

勧められたのがこの卵かけご飯専用醤油。

昆布出汁が効いたほんのり甘めの醤油です。

 

では早速、実食。

麺は絶対讃岐系のコシがあるうどんが合うはずですが

そんな麺を提供出来る店が無いので、仕方なく近所の

福岡系ウドンの店の麺を購入。

茹で上げた後チャラッとかけてみます。

出汁醤油の香りと共に麺をズボボーと吸い込むと、

なるほど、シンプルながら美味い!

 

しかし味はともかくやはり、麺の喉ごしが物足りない。

シンプルなだけに麺の質に相当左右される食べ方です。

 

いつか香川に行く時はこの醤油持参で行こうっと。

 

ページトップ

 

 H25年3月7日(木)

「35mm単焦点レンズ導入&簡易テスト」

 

や・・・やっちまった・・・。

先日紹介した50mm単焦点と入れ替えで

SIGMA製35mmF1.4DG単焦点IN

ただ差額はトンデモナイ事になりましたが・・・。

ネットに落ちてたサンプルが良すぎたんだよぅ。

 

すぐにでもテストショットといきたいところですが、次の休日まで

時間がとれなさそうなので自宅料理での仮テストで我慢します。

 

さーて、今日のメニューは前から作ってみたかったアノ料理。

ちなみに、防水性や機動性の面から調理画像はコンデジです。

新レンズは完成品にてテストします。

はい、もう分かる人にはわかっちゃう素材ラインナップですね。

トマト、モッツァレラチーズ、アンチョビ、レモン汁、わかめ、

オリーブオイル、ワインビネガー、塩コショウを用意。

レタスは付け合わせ。

まずは、オリーブオイルに刻んだわかめ、アンチョビ、ワインビネガー、

レモン汁、塩コショウ等でドレッシングを造ります。

うーん、モッツァレラ使うの久しぶりだな~。

てかパッケージでネタバレしてるがな。

もう、この色彩のコントラストだけでうまそうだ。

取り敢えず一品完成。

続いて二品目。

トマト、ニンニク、赤唐辛子、アンチョビ、オリーブの実、

オリーブオイル、塩コショウ、パスタを準備。

奥のホールトマト缶は足りなそうな時の予備でしたが

使いませんでした。

トマトを湯むき。お湯でさっと茹でるとツルーンとむけてくれます。

各素材を刻みます。オリーブの実は本当は黒オリーブなんですが

近所の店に売って無かったので緑のピクルス状のものを使っています。

オリーブオイルに、ニンニクスライス、赤唐辛子を先に入れ

香りを移した後、他の食材も投入。

別に茹でていたパスタをIN。良く絡めます。

パスタは値段に気をとられてえらい細麺を選んでしまった・・・。

ちょっと失敗。

 

そして完成。「ジョジョの奇妙な冒険」第4部に出て来た。

「モッツァレラチーズとトマトのサラダ」と「娼婦風スパゲティ」

正式な名称で言うとインサラータ・カプレーゼとプッタネスカという

料理です。

 

さぁ、料理も出来た所でレンズテストー!

これはテストのテスト。F1.4最大開放で撮った写真。

周囲のとろけっぷりが凄い!

ライティングが不自然だけどレンズ性能で何とかごまかせる。

もちょい正確に色合いとか調整すればそのまま雑誌に

載せられそうな勢い。残念ながら100%レンズの力ですが。

うーん、面白い!これから料理の撮影が楽しくなりそうだぜ!

テストも大体終わった所で早速実食!

パクッ

テンプレ

いや、でもこれマジでうまいす。

チーズの食感とトマトとドレッシングの酸味。もっちりさっぱりウマイ!

パスタもパクリ。

うん、これもいい!唐辛子のピリッとした辛さと、アンチョビの塩気が

程良く効いててうまし!

ただ、パスタの太さはやっぱあかんかったですね。

念のためアルデンテよりさらに固めに上げたんですけど

たべるころにはヘナヘナでした。

まぁ、この再現は、いずれ子羊のリンゴソースとプリンも加えて

フルコース作る予定ですので、今日はその練習と研究のつもり。

次回はそこらも踏まえより良い感じに仕上げて見せるぜ!

 

とり溜めたジョジョ21話を見ながらジョジョ料理。

ジョジョファンとしては最高です。

 

ページトップ

 

 H25年3月4日(月)

「トルコ料理を作ろう①キョフテ」

 

世界三大料理をご存じですか?

 

1つめはフランス料理、2つ目は中華料理

この二つは納得でしょう。

しかし最後の一つ。それはトルコ料理なのです。

 

これは別に世界三大美女や三大夜景のように日本人が勝手に

決めた訳でも、マツコと有吉が適当に決めた訳でもありません。

 

この三大料理はともに中世栄華を極めた宮廷内で洗練された料理で

シルクロードにて流通した香辛料・食材を駆使して世界中の料理に

影響を与えた料理とされています。

 

さて、この三大料理。

フランス料理作ってと言われれば材料費と手間はかかるものの

ミートローフ、テリーヌ、キッシュ、ムニエル、ポワレあたりは

レシピ無しでも作れます。

中華料理は、もともと中華一番や鉄鍋のジャンの料理がうまそう

過ぎて色々作ってたので大体はフィーリングでも作れそう。

だが、トルコ。てめーはダメだ。

どんな料理があるかすら分かりません。

 

という訳で前置きが長くなりましたが三大料理の割に知名度が

ゼロに等しいトルコ料理をいくつかマスターしようという企画。

 

本日チャレンジするのはキョフテというトルコの

ハンバーグみたいな料理です。

基本材料は、ジャガイモ、パセリ、赤ピーマン、タマネギ、ししとう、

トマトジュース。

そして挽肉のパテ・・・・も本当はつくらなあかんのですけど

レシピ見る限り普通のハンバーグとたいして変わらなかったので

面倒くさいので今回は出来あいを利用します。

しいて言えばパセリをたっぷり混ぜて作るそうです。

ジャガイモは細切りでフライドポテトみたいなテイで。

さらにみじん切りにしたタマネギ。ざくぎりの赤ピーマン。

丸のままのししとうを、入れると彩りも鮮やかにオサレな

感じになって来ました。

では、ここでオリーブオイル

さらにトマトジュースを投入。これはトマトピューレの代用です。

果肉が無いので食感は及びませんが値段は半額以下で済み、

味もそんなに変わらないのでイタリアン系のレシピでも良く使う

ビンボー技です。

そこにご家庭にあるパプリカ、クミン、オールスパイス等の香辛料で

風味を付けます。

パセリをバサっといれ塩コショウ等で味を調えると完成。

トルコ風ハンバーグキョフテ

エスニックな風味で美味い!ただ初チャレンジでちょっとスパイスを

遠慮しすぎたかな。もちょいくっきり味が出た方が良かった。

次回の糧としよう。

 

ページトップ

 

 H25年3月1日(金)

「調味料レビュー」

 

昨年末からカメラ関係やら車の車検やらで出費が嵩んでいるので

なるべく自炊しています。

 

もともと料理は好きなので、自炊は全然苦にならないのですが

なまじ料理が好きなだけに調味料にめっさこだわってしまい

結局出費が嵩んじゃうという訳のわからない事になっています。

でも調味料は一回買っちゃったら当分の間、その味に付き合わないと

いけない訳で自分的には多少高くても良い物を買っていた方が

良いと考えています。

てなわけで最近、買った中でお勧めの調味料をご紹介。

 

焼き肉専門店「叙々苑」焼き肉のたれ

めっちゃ使いかけで申し訳ありません

しかしこの焼き肉のたれは最強です。

ご存知有名焼肉店「叙々苑」が出している焼き肉のたれ。

値段は定価630円と、他のたれと比べて飛びぬけて高価ですが

十分納得できる味の差を実感できます。

これを使えばもやし炒めだろうと、ウインナー焼いただけだろうと

ご馳走になります。

ただ内容量があんま多くないので、水分の出る野菜炒めの時は

味付けで使うのではなく、焼き肉する時のように小皿のタレに

付けて食った方が良いですね。

ある程度の大きなスーパーなら置いてあると思います。

 

かんずり

新潟で作られている、かんずりというご当地調味料。

将太の寿司でも出てきましたね。

塩漬けした唐辛子を雪に晒して塩やあくを抜いて米糀なんかと

混ぜた物です。

味は柚子胡椒に似ていますが、ずっとマイルドなので

素材の風味を損なわず、色んな食べ物にも相性がバツグン。

アマゾンなんかの通販じゃないと手に入れるのは難しいかも。

自分が買った時は630円

 

李錦記(リキンキ) 海鮮XO醤

これは、お勧めというよりは、これしか無いといった感じです。

日本で市販されてるXO醤はほとんど、それとは呼べないほどの

かけはなれた物です。

そもそもXO醤は色々な乾物をブランデーで煮詰めて旨みを

凝縮した高級調味料。それをスーパーで流通させる家庭用

調味料にしようとすること自体無理があります。

色々試しましたが、紹介した物が唯一まともな体裁を保っていました。

XO醤は自分の感覚では味を付けると言うよりは、味に深みを出す

調味料。かなり高価な上、意識して使わないと使いどころが

難しいので、まぁ中華料理を良く作る人以外は要らないかな。

これもアマゾンなんかの通販じゃないと手に入れるのは難しいかも。

この一瓶で3300円也。

 

フンドーキン ごまが香るだししょうゆ

ごまの風味が最高の出汁醤油。

刺身等の掛け醤油として最適。特に鯖とかの青魚との

相性は抜群です。サラダに掛けてもいけます。

割と高価な上、量が少ないので料理に直接使う勇気は無いですね。

これもほとんどのスーパーなら置いてあると思います。

価格は380円

 

てな感じで紹介は以上。

今回の中では特に叙々苑の焼き肉のたれはお勧め。

たまの焼き肉だったら肉だけではなくたれも奮発したほうが良い。

むしろ、数百円出して良い肉買うより、肉の質は据え置きでも

このたれ買った方が良い位です。

 

また、良い調味料に出会えたらご紹介します。

 

ページトップ

 

 

 H25年2月24日(日)

「50mm単焦点導入&テスト」

 

単焦点レンズ導入。

先日友人達と遊びに行った際、単焦点レンズを使わせてもらったら

やっぱ楽しい。

便利さはないけどカメラの面白さは詰まってますよね単焦点。

そこで以前から気になっていたキャノンEF50mmf/1.8Ⅱ

買っちゃったわけです。

ですが、このレンズ。新品でも1万円切る価格で販売されていて、

機能面での評判もすごく良い。ハードルが低いのでつい買っちゃった

感じですね。

 

てなわけで、早速テストをば。何枚かは拡大できます。

やっぱ寄りはいい感じに撮れますね単焦点。天神ど真ん中で

周り気にしながらとってるのでアングルがいい加減ですけど。

続いて食事の写真を撮りたかったので薬院へ。

GARAM(ガラム)というカレー屋さん。

自分の中でいまのところ、福岡でのカレー屋のヒットがないんで

前から気になってたんですが、テストを口実にやってきました。

開店十分前くらい到着でしたがすでに行列。

さいわいぴったりで入れました。

キーマも気になったけど・・・

せっかくだから、ここは基本のチキンカレーを選ぶぜ!

ちなみに辛さは1~10段階で選べますが、「普通」がどれくらいなのか

店員さんは教えてくれません。まぁ感覚の問題ですからね。

自分はあんまり辛すぎると味が分からなくなるのが嫌なので

取り敢えず初見は安全策で「1」を注文しました。

10分ほどで到着。

うん、スパイシーで美味い!

辛さは自分の感覚では「1」でココイチカレーの普通位の辛さと

同程度と感じました。本格的なので基本が辛めのようです。

そんなに辛くなくていいという方は「1」で充分と思います。

 

ただ、自分的には辛さの水準は現状でもいいけど、もちょい

僅かでも甘味が感じられたほうが好きですね、チャツネや

タマネギなんかで。

 

さて肝心のレンズですが、50mmの中距離レンズなので

最短撮影距離が0.45mと若干遠い。

机の上の料理を撮るには微妙に厳しいです。

特に、この店はとても狭いお店だったので仰け反るようにして

撮ってます。うーん・・・

カレー屋を出て。その近所のお店。

ここら辺はオシャレで美味そうな店がいっぱいありますね。

また、今度散策してみよう。

キマシ美容院に見えた俺は病気。

 

てな感じでテスト終了。

めっちゃ軽いしそれなりに写る。

普通にスナップでバシャバシャ取る分には十分なレンズです。

ただ、その一方で料理撮るのに苦労したのは地味に心に

引っかかりました。

単焦点と言ったら料理だろうが!

やばい35mm位のが欲しくなってきた・・・・。

 

ページトップ

 

 H25年2月21日(木)

「TOP絵更新とかお絵描きのこと」

 

TOP絵変えました。

特に・・・意味はない

 

オタッキーなコナちゃんの部屋のイメージにシンパシーを感じたんで

あんな感じの絵になりましたが、暗い部屋の絵難しすぎ。

ディスプレイの光に照らされてるテイになるので、基本ブルー基調に

なる上、暗い色相の狭い範囲内で階調つけて表現しなければならない

ので通常の色彩感覚のイメージが全然通じない。

もともと色塗りは苦手なんですが今回は更に高難易度で最後まで

四苦八苦でした。

 

でも、久々に絵描いたらやっぱ面白いですね。

昔はフォトショで色塗ってたんですが、数年前SAIを導入して

そのコスパの良さと機能性の高さに感動した記憶があります。

 

SAIのメリットなんといっても描線をパス化してくれるところです。

例えば、こんな感じでラフを描いたとして。

描線後、「制御点」というツールに切り替えると、ちょいと

見えにくいですが線の曲面の頂点にポイントが出来ています。

そのポイントをドラッグして移動させたりする事で描線後の線の形を

整える事ができます。

画像はわかりやすくする為に大げさにしてますけど。

髪の毛の曲線等を書くのが苦手な自分には重宝する機能です。

さらに描線の太さや色を後から自由に変えることが出来るので

基本となる線画の作成が半端無く楽です。

5250円でこれだけの事ができれば大満足、良いツールです。

 

ページトップ

 

 

 H25年2月19日(火)

「大阪出張」

 

今回はほんとにこんな感じで大阪に飛ばされました。

新幹線乗るの久々。こどグルツアー以来かもしれません。

足元も広々で乗り心地はやっぱいいですね新幹線。

背広に羽織るいい感じの上着が無かったので、まあいいかと

そのままで出てきたのですが、まさか雪とは・・・。

大阪の緯度を舐めてたか。

 

午前中の日程を終えてスケジュールはシビアだったんですが

まぁ大阪の雰囲気だけでもと思い、目に付いたお好み焼き屋さんにIN

お勧めというスジコン入のお好み焼き。

ここは大阪、ピザ切りはNG。

しかし、後ろに座った関西弁で賑やかに喋っているおじさん達の会話を

BGMにしながら、一人でお好み焼きを食べてると、すごい疎外感と

いうか孤独感というか。

たこ焼き回のゴローちゃんの気持ちが身にしみました。

おいしいです・・・すごく・・・

 

しかし、この出張で強制的に移動の合間等で本読む時間が出来て

良かったです。

今月15日発売の芝村裕吏先生の「マージナルオペレーション」3巻。

話が自分の好きな軍事モノで超おもろい!

職場を解雇されニートとなった主人公が軍事派遣会社に就職し

そこで、戦術オペレーターとしての才能を開花させていくといった

スジの話です。

 

発売日に買ったものの、読み始めたら多分途中で止められないこと

請け合いということで、次の休日まで読み始めるのを躊躇してたん

ですが、この出張の往復で無事読了できました。

 

こんな話が好きな方は、面白いので是非ご一読あれ。

 

ページトップ

 

 

 H25年2月17日(日)

「箱崎蚤の市とか喫茶店探訪とか」

 

友人に誘われて昨年も行った筥崎宮のノミの市に

行ってきました。

 

今回は車だったので駐車場確保の兼ね合いでかなり早朝に到着。

まずは王道の焼き物。

おっいいなと思って取ったのが6万五千円もした。

古裂とか。

ドール。人形はさっぱり分からんが素材が陶器チックだったので

イイ物だったのやも。

かなり古い系のガスマスク。インテリアとしては面白そうだけど一歩間違えば

置き場所に困る邪魔者となり、リスキー。

焼印に謎の道具。

マグカップとかの食器。

うーん和箪笥かっこいいなあ。けどテンションに任せて買ってしまったら

部屋で浮きまくること請け合い。

とまぁそんな感じで色々な品物がざっくばらんに並んでるので楽しいです。

ぜひ一度お試しあれ。

しかし、今回は写真がイマイチすぎました。ピンボケ、ブレとかもあったし、

色合いも微妙。

曇りの早朝だったんでもちょい正確に設定して、せめてプログラムモードで

撮るべきでしたね、というどうでもいい次回への決意。

 

その後、昼食を兼ねて志免に出来た星乃珈琲さんにやってきました。

名物の窯焼きスフレパンケーキを注文。

焼き上がりに20分もかかる一品。

コウチャー

コーヒー

うん、さすが店名に珈琲が入ってるだけに香りがよく美味しい!

 

さて、今回の戦利品は

ガンダムカードダスコレクション!

懐かしさで思わず買っちゃった。

でもスタンダードなキラもかなり混じって2000円は安いと思う。

 

しかし、買ってどうすんの選手権だんとつナンバーワンの

一品です。

 

 

ページトップ

 

 H25年2月13日(水)

「水中撮影」

 

導入した新コンデジ

OLYMPUS「タフ TG-1」

釣りの好きな知人に水中撮影のテストをしてもらいました。

生簀の中のブリ!

画像が縦なのは釣竿で吊り下げて撮影したからだそうです。

そして、これ実は動画のトリミング。

写真でちゃんとシーンモード選んで撮影すればまだまだ

綺麗に撮れそう。

やはり、普段見れない水中の様子が撮れるのは楽しいね。

 

ところで、本日職場のカメラ好きの人より情報。

「そのカメラの後継機TG-2が2月3月中に発売されるよ」

 

・・・・・・というのは冗談で、発売から1年経つし、

負け惜しみではなく、ほんとに予測済み。

 

逆に発表された後継機との性能差がほとんどなくて

値段もガクンと下がってた掘り出し物だったんで

買って良かったと改めて思ったくらい。

 

・・・でも、後継機のHP見てたら、やはり気にならないかといえば

嘘になる・・・とフラグを立てておこう。

 

しれっとTG-2に変わってたらお察しください。

 

ページトップ

 

 H25年2月3日(日)

「サブカメラ導入」

 

コンデジ導入しました。

OLYMPUS「タフ TG-1」

 

今現在フルサイズデジ一しか手元に無く、飯屋とかでの

撮影が、何の取材ですか?と言わんばかりのになるので

今回の導入となりました。

 

実はリコーのGX200と言う、そこそこ良いコンデジを別に所持

しているのですが、会社のコンデジがダメダメなので、

半ば会社の公用みたいになっています。

 

自分のなのに勝手に持って帰るのが心苦しいという状況。

そんなわけでコレの導入と相成ったんですが、上記のとおり

一応自分のサブ機はあるので、普通のカメラ導入しても面白くない。

 

そこでこのカメラをチョイス。

決め手は水深12Mまでの水中撮影機能

F2.0の明るいレンズ

この機能と引き換えに最近のコンデジにしてはがっしり

大きめのボディ

また重量も230gと結構重いです。

まぁそこらへんも受け入れた上で購入ですので問題なし。

 

てなわけでSDカードから買わなければいけない状況でしたので

付属品の購入、テストショットも兼ねて天神に繰り出します。

うーん若干、色の彩度が悪い気がする。

シーンモードが選ぶのがめんどい位いっぱいあるので

そこらへんちゃんと設定して撮ればもう少しマシになるのかな。

同じ設定でも順光のいい条件で撮れば、それなりにいい感じには

撮れました。

テレ端(最大望遠)でも思ったより良く撮れる。

でも、ズーム遅!

遠くで動く被写体は厳しい印象。

 

さて、導入した一番の目的ご飯の写り具合を確かめるために到着。

福岡のうなぎの名店「吉塚うなぎ」

うなぎ絶滅危惧種指定のニュースを見て無性に食いたくなった

という業の深さ。

デーーーーン。うな重特上

タレはおかわりでつゆだくにして食べました。

ここのうなぎは、サクサクとも言える絶妙な焼き加減と

ふわふわのうなぎの身のハーモニー。美味い!

うん、写真も及第レベルには撮れてるね。

レジに売ってるタレ。これがやばい。

白飯に掛けて食うだけでやめられない止まらない。

 

まぁ、細かい不満もあるけど充分使えますね。

 

ただ、肝心の水中撮影を試す事ができてないので近々どっかで

テストします。

最後に今回購入した、このTDKのSDに一言。

この日本でこれほど不親切な商品がまだあったのかと

感動すら覚えるレベル。

分厚いボール紙にプラスチックでがっちりコーティングしてるのに

開け口が全く無い。そんな馬鹿なと、なんどみても無い。

結局数分かけて厚紙をむしり、最後は家の鍵を使いこじ開けました。

何千円もする商品ならそんなところケチンナヨ。

 

ページトップ

 

 H25年1月4日(金)

「年 始」

 

新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

年末年始帰省ついでにロボノのアニメ版巡礼してきたんで

ぜっさん記事作成中です。

南種子の郷土資料館廃墟は取り壊しは始まっていたの

ですがまだ外郭は保ったままでした。

寒空の下、星空撮影を実施してみましたが、

夏の初チャレンジ時よりはいい感じで撮れたと思います。

月並みですけど何事も経験ですね。今年は色々初物に

アグレッシブにチャレンジしていこうと思います。

 

 

ページトップ

 

Copyright © 2012 M-theory room All Rights Reserved
ページトップ TOPページへ戻る